Loading…

Termite extermination白あり駆除・防除施工

白あり駆除・防除施工Termite extermination

白あり被害について
大切なお住まいが白ありによって台無しになってしまいます。

白ありはもともと森林など木が多い地域を生息域としています。
特に、熱帯地域に生長する植物の細胞壁が白ありの主食です。
日本に代表的な白ありは、ヤマトシロアリとイエシロアリですが列島の北部よりも南部に多くの種類が生息しています。
これらの白ありがヒトの生息域にやってきたことで、森林の樹木に代わり住宅の木材を好んで食べるようになりました。

白ありが好んで生息する場所

白ありが好んで生息する場所

白ありは湿気の多い場所を好む為、トイレ、浴室等が被害に合うことが多いですが、最近では玄関や勝手口も被害に合いやすくなっております。
乾燥や風を嫌う為、木材の表皮を残したり、隙間などに土を詰めたり(蟻土)する事により、 活動する場所を覆っています。
また、白ありはコンクリートをも大アゴにより分解して穴を開ける事がある為、油断はできません。

シロアリの好物

白ありの好物

白ありは、木材に含まれる「セルロース(繊維)」を好んで食べます。
セルロースは天然素材の繊維で作られたものに含まれており、紙、綿にも含まれます。その為、木材以外でも畳、ダンボール、本等も被害に合うケースが多々あります。
柱等の木材被害が進むと、地震による耐震、耐久が大幅に下がり、建物の倒壊の恐れが出てきます。

シロアリの群飛する時期

白ありの群飛する時期

白ありは女王アリ、王アリを中心とし、兵隊アリ、そして全体の約9割を占める働きアリで、コロニーを形成しています。
数が増えると分家のような分巣が出現し、羽アリが群飛します。

ヤマトシロアリ
4月~5月の昼
イエシロアリ
6月~7月の夕方~夜の湿度が高い時

ただし!群飛していくのは全体の一割程なので白ありがいなくなった訳ではありません。

お家の周りや、お家の中でこんな出来事があったら要注意!

羽アリは群飛し終わると羽を落して地中に入り土の中で生活します。
また、近所で白ありの駆除を施工された場合、白ありは土の中を移動し、敷地内に侵入してくる可能性がある為、注意が必要です。

  • 庭や玄関口等で、羽を見つけたら要注意。
  • 屋内で黒い羽がおちているのを見つけたら要注意。
  • 庭の杭に被害があると建物内にも被害がある場合があるので要注意。
  • 床がきしむ等の症状があれば、被害が進行している可能性があるので要注意。

施工方法についてAbout construction method

薬剤散布

ヤマト消毒では、人体に影響の少ない薬剤を使用しています。
水をベースにした薬剤で、原体自体が蒸散しにくい性質の為、臭いは殆どありません。
白ありの予防、駆除効果は抜群で、非常に安全性が高く、猫や犬等のペットへの影響も少なく安全です。

発泡施工【日本しろあり対策協会認定工法】

発泡施工【日本しろあり対策協会認定工法】

「発砲施工」は日本しろあり対策協会認定工法の一つです。
発泡用防蟻薬剤を水と発泡剤とによって希釈して発泡作業液をつくり、発泡装置により発泡します。
この泡が床下内に移動、充満することで土壌面に薬剤が浸透していきます。
発泡施工では短時間で、狭い床下にも薬剤を安全かつ均一に浸透させることができます。

発泡施工のメリット

  • 床下の埃やカビが散らないため、匂いが抑えられます。
  • 液剤を散布する方法に比べて、散布のムラがないにも関わらず薬剤が飛散する心配もありません。
  • 泡が浸透する様子をお客様自身も目視で確認することができるため、安心いただけます。
  • 発泡施工中も退室する必要はなく、普段通りお過ごし頂くことが出来ます。
  • 施工準備から薬剤の浸透時間までコンパクトなため、液剤を散布するよりも短くすみます。

白あり防除工法・セントリコンシステム

セントリコンシステムは、薬剤を撒かずに白あり防除をすることができる工法で、ベイト工法に分類されます。
白ありの巣ごと除去するもので、環境配慮型の防除工法として認められています。
米国ダウ・アグロサイエンス社がこの工法を開発しました。
独自に開発された薬剤を活用しますが、通常の薬剤処理と比較すると微量で済むことからも化学物質が環境に与える負荷が小さく済みます。

セントリコンシステムの特徴

  • 白ありの習性を利用した効率的な防除工法
  • セントリコンシステムは、白ありの習性を利用して、巣ごと退治する防除工法です。
    白ありのフェロモンに似た物質を発する薬剤を摂取させることで、巣に薬剤を持ち帰らせて浸透させます。
    通常、白ありには危険察知の能力があるため近くで仲間の白ありが死ぬと回避行動を取るようになりますが、セントリコンシステムは遅効性のため、危機回避により餌場がから白ありが遠ざかる前に巣に薬剤を浸透させることができます。

    従来の防除工法は白ありの侵入を阻むものであり、白ありを根絶するものではありませんでした。
    時間が経ち、防蟻剤に隙間ができると白ありは再び侵入する危険性があります。

    セントリコンシステムにより、白ありの巣全体に薬剤が行き渡らせ、白ありを巣ごと根絶する防除法であれば、このような白ありの再侵入を防ぐことができます。

  • 人やペットの摂取リスクが小さく、安全性が高い薬剤
  • セントリコンシステムでは、白ありが活動しているときにのみ薬剤を使用します。(薬剤量自体も従来の工法に比べて、非常に少なくすみます)。

    また、薬剤は専用の容器に格納して地面に埋め込むため、人やペットが薬剤に触れるリスクは極めて小さいものです。
    また万が一摂取してしまった場合でも、薬剤は脱皮する生物のみを対象として毒性を発揮するものであるため、哺乳類や魚類などへの危険性は抑制されています。

    このため、お住まいの方にはもちろんお魚を含めたペット、その他動植物に対して安全性を確保しつつ白あり防除を行うことができます。

  • 再発生や再侵入も監視できる
  • セントリコンシステムでは白ありを巣ごと根絶するのみならず、再侵入を監視することができます。
    地中に埋め込むステーション(専用容器)を定期的に点検するため、白ありの再侵入を監視することができます。

    白あり根絶後も再モニタリングすることで、万が一再発生が確認できた際は再度薬剤を投与することで駆除することができます。

    お客様の大切な家屋を永続的に白ありから守るためにも、当システムの導入を是非ご検討ください。

施工の流れFlow

Step1事前の現場調査とステーション設置
専門の施工技術者が、建物の床下や庭の樹木などを点検し、白ありによる被害状況や活動範囲を予め調査します。
餌木の入った容器を建物の周囲に設置します。
Step2監視の開始
容器に収めた餌木を定期的に点検し、白ありや活動の有無などを確認します。
Step3巣の根絶
容器内で白ありの存在を確認したら、餌木を薬剤の入ったエサに交換します。
白ありには餌場に仲間を誘導し、仲間でエサを分けあう習性がある為、設置した薬剤の入ったエサを発見させることで、数ヶ月で巣全体に薬剤が行き渡り、巣を根絶します。
Step4再発防止の監視
対象の巣を根絶した後は、別の巣からの新たな侵入がないか確認の為、薬剤の入ったエサを餌木に交換し、引き続き監視します。

施工事例Construction example

お気軽にお問い合わせください

現地調査・お見積り無料!

白あり被害・蜂の巣被害など害虫・害獣の悩みは
ヤマト消毒にまずはお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

088-664-1689

営業時間 8:00~22:00 / 年中無休で対応

WEBでのお問い合わせ